自動車教習所が運営のフォークリフト講習
フォークリフト作業を行う人は、フォークリフト免許とフォークリフト運転技能講習修了証の2つが必要です。
また、車の免許に普通・中型・大型などの種類があるのと同じく最大積載荷重が1トン以上と1トン未満の区分で2つのフォークリフト免許に分かれます。
最大積載荷重は、車両が荷役できる限界の重量になるので、作業場所で利用しているフォークリフトの最大積載荷重を把握しておくと良いでしょう。
さらに、将来的に1トン以上のフォークの運転が必要になるかもしれない、このように考えたときには最大積載荷重が1トン以上のフォークリフト講習(学科と実技講習)を受講、講習終了後に行われる修了試験で合格することで国家資格のフォークリフト運転技能講習修了証を貰うことができます。
行田フォークリフトセンターは、埼玉労働局長登録教習機関で、屋内の教習施設になるため悪天候のときでも安心してフォークリフト講習を受けることができます。
この行田フォークリフトセンターは普通乗用車をはじめ、中型や大型、二輪や普通2種・中型2種・大型2種など全ての免許教習を行っている羽生モータースクールが運営を行っており、フォークリフト講習のための施設は新校舎であり全天候型です。
夜間の講習も可能になるよう照明も設置されている、日中と同じような環境下で講習を受けられます。
なお、公式サイトでは施設紹介ページ内でグーグルのインドアビューを使ったコンテンツも用意されているので事前に講習を行う環境を確認できるメリットもあります。