保育士から研究者まで幅広く学べる学園
待機児童の問題がメディアで取り上げる中、保育所の不足だけでなく保育士も不足している問題もあります。
多くの施設で必要とされている保育士になるには国家資格が必要です。
保育士になるには4年制大学、短大、専門学校、通信教育でも可能です。
保育士免許を取得すれば働くことができるのですが、小さな子供を相手にするのでそれ相当の経験が必要とされます。
大学や専門学校では多くの時間、実習を受けることができるので自信をもって現場で働くことができます。
そして大学ではスペシャリストになる育成が行われています。
学校法人城南学園は幼稚園から大学院まで持つ近畿でも数少ない総合学園です。
大阪城南女子短期大学では毎週子供たちに合うことができるので現場の体験を多く学ぶことができます。
大阪総合保育大学では圧倒的な現場での実習だけでなく「保・幼・小」のトリプル免許を同時に取得できます。
大学院ではさらに高度な学習ができ「専門職業人」と「研究者」を養成しています。